せいきょう

せいきょう
I
せいきょう【世教】
世に行われている教え。
II
せいきょう【制教】
律宗で行う教説を二種に分類したうちの一。 心身の悪行を禁ずる戒律。
化教
III
せいきょう【政教】
(1)政治と宗教。 祭政。
(2)政治と教育。
IV
せいきょう【正教】
正しい教え。
V
せいきょう【清興】
風雅なたのしみ。 上品な興味。
VI
せいきょう【生協】
「生活協同組合」の略。
VII
せいきょう【盛強】
さかんで強い・こと(さま)。

「威権此の如く~に/明六雑誌 4」

VIII
せいきょう【盛況】
会や催しなどの, にぎやかで盛んなようす。

「祝賀会は~だった」

IX
せいきょう【精強】
すぐれていて強い・こと(さま)。

「~な軍隊」「~をそろえる」

X
せいきょう【聖教】
(1)聖人の教え。 特に孔子の教え。 儒教。
(2)神聖な教え。 特にキリスト教。
聖教
XI
せいきょう【聖経】
(1)聖人の教えが述べられた書物。 せいけい。
(2)(キリスト教で)聖書。

「人の死するを聞くや, 或は~の章句を引用し/基督信徒の慰(鑑三)」

XII
せいきょう【西教】
西洋の宗教, すなわちキリスト教。
XIII
せいきょう【誠恐】
おそれ慎むこと。 心から恐縮すること。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”